第20回名古屋ライトハウス用具展
今回で20回を迎える用具展は、見えない・見えにくいすべての方へ、視覚を補う「暮らしに役立つアイテム」が多数出展します。また、今年は点字考案200年という記念すべき年になるため、「祝200歳 点字の生誕祭」も同時開催いたします。
- 日時:
- 6月1日(日)11時~16時
- 会場:
-
ウインクあいち 12階
(JR・地下鉄・名鉄・近鉄「名古屋」駅より徒歩5分)
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
※駐車場の数に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
※地下鉄東山線名古屋駅南改札口から会場まで案内スタッフが立ちます。
- テーマ:
-
① 「知ろう!暮らしのアイテム」~見えない・見えにくい方への情報と機器の展示・相談会~
名古屋駅~会場内のガイド希望者募集(要予約)
- 集合:
- 地下鉄東山線名古屋駅南改札口、名鉄名古屋駅中央改札口(どちらかを選択)
- 出発時間:
- ①11時 ②12時30分
- 予約受付期間:
- 4月21日(月)から4月30日(水)
※申込み多数の場合は途中でも締切
- お申込み・お問合せ:
- 用具展委員(濱平・木原・寺西・小泉)
電話:052-654-4522
講演会(会場:1207会議室)※予約不要
テーマ:「読書バリアフリー」
- 時間:
- 13時30分~14時00分
- 講師:
- 有限会社読書工房
- 内容:
- 2019年に制定された読書バリアフリー法の推進をめざして図書館・出版社などが取り組みを始めています。事例をご紹介します。
テーマ:「センスプレーヤーを活用しよう」
- 時間:
- 14時20分~14時50分
- 講師:
- 有限会社エクストラ
- 内容:
- たくさんの機能が搭載されているセンスプレーヤーの魅力を紹介
テーマ:「映画へのお誘い」
- 時間:
- 15時10分~15時40分
- 講師:
- NPO法人メディア・アクセス・サポートセンター
- 内容:
- 最新の映画を映画館で鑑賞するときに利用できる、音声ガイドとアプリなどをご紹介。映像を利用してHELLO!MOVIEアプリを体験しましょう。※事前にアプリをインストールしていただくとスムーズにご参加いただけます。
出展業者と出展品
※内容は変更になる場合があります。
1202会議室(企業ブース)
- Ashirase:歩行ナビゲーションシステム「あしらせ」
- エクストラ:OCRマルチプレーヤー「センスプレーヤー」、携帯型音声点字情報端末「ブレイルセンスシックスミニ」
- キクチ池下ロービジョンセンター:遮光眼鏡、ルーペ
- ケージーエス:点字ディスプレイ「Next Touch 40」、ブレイルメモシリーズ
- 高知システム開発:スクリーンリーダー「PC-Talker Neo Plus」、「MyNews Neo」
- コンピュータサイエンス研究所:視覚障害者歩行支援アプリ「EyeNavi」
- システムギアビジョン:拡大読書器・音声読書器
- ダイハツ工業:白杖歩行安全支援機器「スマートウォーク」
- 東海光学:遮光眼鏡
- トラストメディカル:拡大読書器「ルビー10スピーチ」、「コンパクト8」
- 日本テレソフト:携帯型拡大読書器「Luna6」、紙を使用しない点字器「バーサスレート」
- パリミキ 栄森の地下街店:遮光グラス「ヴェルジネ26色セット」
- よむべえ:音声拡大読書器「快速よむべえ一体モデル」
- ラビット:iPhone用点字入力キーボード「Hable One」、Bluetoothテンキーボード「Rivo」
1203会議室(企業ブース)
- アルプスアルパイン:ロービジョンハット
- インテック:ボイス電波クロック、ボイスクッキングスケール
- エクシオテック:音声ガイド標識装置「おんゆう」
- キザキ:白杖(折畳・直杖)
- 錦城護謨:視覚障害者歩行誘導マット「歩導くんガイドウェイ」
- コープあいち:音声カタログのご紹介
- シナノケンシ:デイジー図書録音・再生機「PTR3」、「PTN3」
- 読書工房:書籍(点字関連、大きな文字で読みやすい本・凸面点字器)
- マリモ:触って色がわかる靴下「みちる」
- 三菱電機:音声ガイド付き家電
- NPO法人メディア・アクセス・サポートセンター:映画館で使える音声ガイドスマホアプリ「HELLO! MOVIE」
- NPO法人六星 ウイズ蜆塚:白杖「アドバンテージ」、点字ブロックキーホルダー
- 名古屋ライトハウス情報文化センター:用具販売(便利グッズ・特別価格商品・限定商品の販売)、点字出版(触図ポチ袋・クリアファイルなどの販売)
1204会議室(団体・情報ブース)
- 愛知県立名古屋盲学校
- JRPS愛知(網膜色素変性症患者と家族の会)
- 名古屋市視覚障害者協会 ※ICT相談ブースあり
- 名古屋市身体障害者福祉連合会(活動紹介・授産製品販売)
- 名古屋市総合リハビリテーションセンター
- 名古屋ライトハウス【光和寮、日々のくらし相談室、瀬古マザー園(盲養護老人ホーム)、明和寮、情報文化センター】※ICT相談ブースあり
ご注意
会場内でのお食事はご遠慮ください。
当日、当センターは休館とさせていただきます。
その他
最新情報を随時更新していきます。
5月中旬頃には会場でのブース配置図(墨字版)を公開予定です。ぜひご確認ください。
用具展チラシ Adobe Acrobat形式 (635KB) ※別画面が開きます
当日、お手伝いいただけるボランティアさんを募集しています!
詳細はこちら Adobe Acrobat形式 (152KB) ※別画面が開きます
ボランティアの申し込みはこちら ※別画面が開きます(外部サイト)
以上です
Copyright ©2010 Nagoya Light House Information & Culture Center; All Rights Reserved.