ボランティア募集

ボランティアイメージ画像

名古屋ライトハウス情報文化センターは沢山のボランティアの皆さんに支えられて活動をしています。

現在募集しているボランティアを掲載しております。
少しでも気になる活動がありましたら、お気軽にお問い合わせください。


2025年度 テキストデータ化ボランティア養成講習会の受講者募集

テキストデータ化とは、紙や画像に書かれた文字を読み取り、テキストデータに変換する技術です。デジタルデータに変換することでパソコン等の機器で情報を自動的に、点字や音声に変換して出力することができます。
視覚障害や読み書きに障害のある方が読みたい資料や書籍を、原本と見比べながら文字の修正やより分かりやすいレイアウトへ編集し提供します。
パソコンやスマホなどのICT機器を使用される方が増えており、点訳や音訳よりも早く提供できるテキストデータ化の需要が増えてきています。
●ご自宅のパソコンで空いた時間にこつこつ作業をしていただくボランティアです。 ●全5回の講習後は実際の作業をしていただきながら職員がサポートします。


【実施日時】
2025/7/27(日)・8/3(日)・8/24(日)・9/7(日)・9/28(日)各日13:30~15:30全5回
【実施場所】
名古屋ライトハウス 情報文化センター 集会室
【参加定員】
10名(応募多数の場合選考あり)
【交通手段】
自動車可(駐車場若干数のため、公共交通機関をご利用下さい)
【最寄り駅】
名古屋市営地下鉄 名港線「港区役所駅」徒歩8分
【参加費等】
なし(講習中は持ち運び可能なノートパソコンをご用意ください)
【持ち物】
ノートパソコン(電源コード)・USBメモリ・筆記用具
【資格・条件等】
満65歳以下でパソコンの基本操作、5年以上ボランティア活動のできる方
【対象】
自宅での空いた時間で、社会貢献を考えておられる方。
【申込方法】
以下の応募フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
https://forms.gle/UfkPNbmUMoN7e8u58 ※別画面が開きます(外部サイト)
【申込締切】
2025年6月10日(火)
【問合せ先】
ご不明な点がありましたらお気軽にお電話またはメールでお問い合わせください。
電話:052-654-4521 メール:seisaku@nagoya-lighthouse.jp
担当:濱平(ハマヒラ)

2024年度 ICTサポートボランティア養成講習会受講者募集

主に視覚障害者の自宅などに訪問し、パソコン・スマートフォンや視覚障害者用専用機などの機器設定や操作方法などをサポート。

【実施日時】
2025/1/29(水) 9:30~16:00
【実施場所】
名古屋ライトハウス 情報文化センター 集会室
【参加定員】
6名
【交通手段】
自動車可(駐車場若干数のため、公共交通機関をご利用下さい)
【最寄り駅】
名港線「港区役所駅」徒歩10分
【参加費等】
無料
【持ち物】
筆記用具、普段お使いのスマートフォン
【対象】
センターの事業を理解し、熱意を持ってICTの業務に時間と労力を割くことができる方
【申込方法】
メールにて、住所・氏名・連絡先・年齢・申込動機を記入の上、「ICTサポートボランティア養成講習希望」とセンターまで。もしくは電話にて申込。※メールでの申込が望ましい。
申込後、折り返しご連絡します。
メール:ict@nagoya-lighthouse.jp
電話:052-654-4522
【受付開始日】
2024/12/11(水)9:30~
【申込締切】
2025/1/10(金)

2024年度 音訳ボランティア養成講習会受講者募集 (受付終了)

音訳とは視覚障害者の方のために、自宅で図書を読みパソコンで録音するボランティア活動です。聞きやすい読み方、パソコンの操作を学び、年に数冊読んでいただきます。スキルと時間と根気のいるボランティア作業です。

【実施日時】
2024/9/25(水)~2025/3/19(水) 毎週水曜日13:30~15:30
全20回(9/11・10/9・11/13・12/11・12/25・1/1・2/12は除く。)
【実施場所】
名古屋ライトハウス 情報文化センター 集会室
【参加定員】
8名(選考)
【交通手段】
自動車可(駐車場若干数のため、公共交通機関をご利用下さい)
【最寄り駅】
名港線「港区役所駅」徒歩10分
【参加費等】
無料(別途教材費必要)
【持ち物】
筆記用具
【資格・条件等】
60歳以下でパソコンの基本操作、5年以上ボランティア活動のできる見込みの方
※活動にはWindows PCが必要になります
【対象】
センターの事業を理解し、熱意を持って音訳活動に時間と労力を割くことができる方(子育てが一段落した主婦の方や、退職後に社会貢献活動を考えている方など)
【申込方法】
はがきに住所・氏名・連絡先・年齢・申込動機を記入の上、「音訳ボランティア養成講習希望」と書いてセンターまで。もしくは、下記の専用申込フォームから。
専用申込フォーム ※別画面が開きます(外部サイト):https://forms.gle/UZTrvCXszonqsSRq5
【申込締切】
2024/7/26(金)必着

2023年度 点訳ボランティア養成講習会受講者募集

点訳とは視覚障害の方のために、図書を墨字(印刷された文字)から点字へ翻訳をする活動です。点字での50音や分かち書きと呼ばれる点字表記のルールを学び、年に2冊ほど本を点訳していただきます。
最終的な活動はパソコンでの作業になりますが、はじめは50音等を覚えるために点字板と点字用紙を使って実際に点字を練習します。

★ご自宅で空いた時間にコツコツ続けられるボランティアです。 ★施設の手すりやエレベーターなどの点字が読めたり、当事者へ点字のお手紙が書けるようになります。


【実施日時】
2023/10/6(金)~2024/3/29(金) 毎週金曜日13:30~15:30
全22回(11/3・12/29・来年1/5・2/23を除く。)
【実施場所】
名古屋ライトハウス 情報文化センター 集会室
【参加定員】
15名
【交通手段】
自動車可(駐車場若干数のため、公共交通機関をご利用下さい)
【最寄り駅】
名港線「港区役所駅」徒歩10分
【参加費等】
1,540円(教材費)
【持ち物】
筆記用具
【資格・条件等】
満65歳以下でパソコンの基本操作、5年以上ボランティア活動のできる方
【対象】
センターの事業を理解し、熱意を持って点訳作業に時間と労力を割くことができる方(子育てが一段落した主婦の方や、定年退職後に社会貢献活動を考えている方など)
【申込方法】
はがきに住所・氏名・性別・連絡先(お電話番号)・年齢・申込動機を記入の上、「点訳ボランティア養成講習希望」と書いてセンターまでお申し込みください。こちらからご案内資料をお送りします。
【申込締切】
2023/8/10(木)消印有効

現在位置: トップページボランティア活動 > ボランティア募集